長距離のリカバリーラン23.5キロ
ようやく晴れました!新潟市
ちょうど今日と明日が仕事がお休みで、晴れてよかった
さっそく朝のお仕事を終わらせたら新潟島へランニングへ
ちょっと朝遅かったので「みなとぴあ」の駐車場に車を止めてやすらぎ提に向かってランニングを開始
今日は11キロまでは足を止めずに走ってみようと決めてスタートしました
給水は歩きながら2回ほど取ったので、タイムは実質11キロ走ったタイムです
ラッキーなことに信号にもほとんど引っかからずに走ることができました
先回は休憩を5分ほど入れて1時間16分ほど
今回は休憩なしで1時間15分を切っていますので少しは早くなっています
スプリットも最初はすごく早かったんです
前半6分半ばで走れています
シューズとの相性が良かったのか、それほどきつい感じがしなかったんです
実は、土曜日に長岡でのトレイルをしたときにシューズがびっしょり濡れて
その後も雨続きでなかなか乾燥しなったんです
それで、この際だからフルマラソン用にシューズを買おうと思ってゼビオに行きました
最初はニューバランスを買うつもりでいたんですが
ミズノのウェーブに目が留まって・・・
お店の人にフルマラソン用のシューズを探していると話したら、
ミズノはクッション性もあっておススメとのこと、
履いてみて足が痛くなるようだったらソールで調節した方が良い
とのアドバイスでした
かなり幅広のシューズだったのですが、履き心地も悪くなかったので決めました
さっそくそれを履いて試しランでした
11キロ以降はゆっくりと無理のないペースで走りましたが、
15キロ過ぎたころから左足の指が痛くなってペースダウン
途中、靴ひもを締めたり緩めたりしながら走ってみました
そして、最後1キロって時にエネルギー不足
20キロあたりで「おなかすいたな~」と思っていたのですが
22キロ手前で「田中屋」さんがあったので入って大福をいただきました
今回のランでハーフのタイムが2時間半でした
単純計算でフルマラソンは5時間です
ま、そんなに甘くないのはわかっています
長距離ランをもうちょっと楽に走れるように走りこむのと、
エネルギー不足の時はどうするか
が課題です
新潟マラソンまではもう1か月切っているので、タイムを少しでも伸ばせるような練習も入れていかないと
0コメント